【WorldShoppingの出荷数第3位】 ”香港”はどんなマーケット?

 
訪日外国人の旅マエのプランニングの段階で”見つかる”を実現するインバウンド向け店舗誘導最適化サービス「インバウンドナビ™」リリース!
 
香港は台湾と同様に、越境ECでの購買に積極的な方が多い傾向があります。
WorldShoppingでも流通額ではアメリカ、台湾に次ぐ第3位と、多くのお客様からご利用いただいています。
 
こちらでは、あらかじめ押さえておきたい香港市場の特徴をまとめました。
 
WorldShoppingの2025年上半期(1月~6月)の出荷国割合。香港のシェアは17.2%で第3位。
WorldShoppingの2025年上半期(1月~6月)の出荷国割合。香港のシェアは17.2%で第3位。
 

🖊️ 香港のEC市場規模


 
香港のEC市場規模は2025年に53.4億USドル、2029年までに72.4億USドルに達すると予測されています。
台湾同様に日本と比較すると小さいマーケットサイズではありますが、年率 7.87% の安定成長が見込まれています。
 
 

🖊️ 日本への高い興味・関心


 
越境EC・ウェブインバウンド白書の調査結果では、越境EC活用経験、訪日経験があるユーザーの割合はいずれも80%を超え、『日本』に対する興味・関心の高さが伺えます。
 
 香港のユーザーの越境EC経験の有無 青:あり オレンジ:なし ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 33ページ )
 香港のユーザーの越境EC経験の有無 青:あり オレンジ:なし ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 33ページ )
 香港のユーザーの訪日経験の有無 青:あり オレンジ:なし ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 33ページ )
 香港のユーザーの訪日経験の有無 青:あり オレンジ:なし ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 33ページ )
 
さらにこの2つでクロス集計を行うと、「訪日経験あり」のユーザーの方が、「訪日経験なし」のユーザーに比べ越境ECの経験が多いことがわかりました。
 香港のユーザーの越境EC活用 訪日経験でクロス集計 ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 33ページ )
 香港のユーザーの越境EC活用 訪日経験でクロス集計 ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 33ページ )
 

🖊️ スマホ普及率は99%!


 
スマートフォンを使用している方の割合は99%と、主流となっています。
PCの活用が78%、テレビが69%、タブレット64%と続き、新聞、雑誌といった紙媒体の利用度は低くなっています。
 
 香港のユーザーのよく使うデバイス ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 28ページ )
 香港のユーザーのよく使うデバイス ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 28ページ )
 

🖊️ 複数メディアを幅広く活用して情報収集


 
購入する商品の情報を調べる際にもっとも利用されているのは「検索エンジン」です。
香港の検索エンジンシェアはGoogleが90%を越えているため、SEOを行う場合はGoogleへの対策は欠かせません。
 
SNSで調べるユーザーの割合も高くなっていますので、香港におけるプロモーションではSNSも重要になってきます。
 香港のユーザーが購入したいものを調べるツール ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 29ページ )
 香港のユーザーが購入したいものを調べるツール ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 29ページ )
 

🖊️ SNSで情報収集するなら、、、第1位はFacebook!


 
「Facebook」「Instagram」や「WhatsApp」「YouTube」といったSNSがどの年代でもある程度共通してよく使われていますが、なかでも「Facebook」の利用度が高い傾向が出ています。 上記4つのSNSでプロモーションを展開することで、多くのユーザーにリーチすることができます。
 
 香港のユーザーの情報収集SNS ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 29ページ )
 香港のユーザーの情報収集SNS ( 引用:越境EC・ウェブインバウンド白書 29ページ )
 
 

🚀 越境ビジネスで実用的なデータが満載!


越境ECの最新の市場動向やビジネス機会について、 弊社が保有する独自のマーケットデータと、海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima~出島~」に寄せられる最新の海外ビジネス相談内容海外進出を検討する企業へのアンケート結果等をもとにまとめました。
 
中国や韓国、台湾、香港などの東アジア、マレーシアやシンガポールの東南アジア、そしてアメリカと、越境EC注目エリアの動向や海外消費者の生の声もご紹介しています。
 
越境ECに取り組むうえでの実用的な情報が詰まっています。ぜひダウンロードしてご覧ください。