byUrlの使い方

このページでは、シートの使い方を説明しています。
byUrlでできる除外について
商品詳細ページ「URL」で除外できます。
商品詳細ページURLをそのまま入力いただいて、商品単位に除外したり、
商品詳細ページURLに含まれるカテゴリなどのディレクトリによって、該当商品をまとめて除外するなど工夫して使用できます。
除外登録の仕方
A列とB列に値を入力し除外登録します。
A列 ...除外する対象商品を入力
B列 ...A列の対象商品に対しての除外国を入力

A列の設定値について
A列 ...除外する対象商品を入力
- 商品単位で除外するには
URLをショップサイト商品詳細ページ記載のそのまま入力いただくと商品単位で除外設定ができます。
例)https://example.com/category1/item/12345
- まとめて除外するには
settingsシートの設定の「」の値が….
(前方一致) の場合
除外一致条件はのため、商品詳細ページURLのサブディレクトリまでを入力することで、その配下の商品詳細ページ全てを除外の範囲に指定することが可能です。
除外シートA列入力例:
https://example.com/category1
ショップサイト側の記載例:
https://example.com/category1/item1
https://example.com/category1/item2
https://example.com/category1/item3
(部分一致) の場合
除外一致条件はのため、商品URLのやに含まれるキーワードを記載すれば、該当商品をまとめて除外するなど工夫して使用できます。
カテゴリごとにURLが存在しておりURLの末尾にある「」で除外したい場合
除外シートA列入力例:
item111
ショップサイト側のカテゴリ記載例:
https://example.com/category1/item111.html
https://example.com/category2/item111.html
モバイルURL・デスクトップURLが違う場合はそれぞれ除外登録しよう!
例)
https://example.com/sp/category1/item122.html (商品122のモバイルURL)
https://example.com/pc/category1/item122.html (商品122のデスクトップURL)
サイト遷移元によってURLが違う場合はそれぞれ除外登録しよう!
例)1つの商品が複数の所属するカテゴリによってURL構造が変わる場合
https://example.com/category1/item122.html (カテゴリ1から遷移した商品122)
https://example.com/category2/item122.html (カテゴリ2から遷移した商品122)
https://example.com/all/item122.html (すべてを見るのカテゴリから遷移した商品122)
B列の設定値について
B列 ...A列の対象商品に対しての除外国を入力
もしくはISOで規定されているを入力します。
複数国を指定する場合は「国コード」を「,(カンマ)」で区切って入力します。
参考)ISO国コードについて
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_ISO_3166_country_codes
例)
「」...全ての国からのアクセスに対して購入制限したい場合
「」...米国(US)とカナダ(CA)から購入制限する場合 (複数指定する場合カンマ区切り)
入力漏れで’空白’の場合は、リスクヘッジとして「すべての国を除外」(ALLと同様)の設定としています。